· 

今月の反省 R6.5月

 今月は爽やかな日が多かったので、庭の花も次々と咲いて楽しませてくれました。あと一日で今月が終りなので、今月の反省をします。

 

 今月の和(なごみ)企画は、BASEショップでレン炊一膳隊のご注文をいただいたし、クックパッドから続々とお知らせが届いたし、HPやクックパッドやBASEショップのタイトル画像を母の日バージョンからアジサイのに変えたし、けっこう充実していました。

 娘の出産サポートも少しずつ減ってきているので、秋にはマルシェ出店を考えることができたらいいと、まぁ、気持ちの上では思っていたのですが、今月の下旬になって、腰痛に悩まされて、坐骨神経痛とか椎間板ヘルニアという病名が頭に浮かんで、「無理はできない!」と、これが現実です。

 

 

 

 今月に入ってからは、上の孫の保育園は、娘が赤ちゃんを連れて送って行けるようになったので、夕方、お迎えの時間に行って、赤ちゃんと留守番をして、上の子が保育園から帰ってから沐浴をして帰るようにしたので、午前中は解放されました。

 それまで広がりっぱなしにしていた自宅を少しずつ片づけたりもしていたのですが、残念ながら、腰痛で、またご自愛モード。赤ちゃんがすくすくと育って重くなったことも一因のようです。

 上の孫は、先日、三歳になって、最近、急にしっかりしてきて、みんなで驚いています。

 

 夫は仕事を減らしたので体力的にゆとりがあって、会社から帰ってからでも腰痛のばあちゃんが赤ちゃんの沐浴に行くのに送り迎えをしてもらったり、庭の草むしりもやってくれたので助かりました。やはり、今までの嘱託社員のままではとても娘の第二子出産は乗り越える事は出来なかったと思います。

 「週休三日って、何かいいね。」と夫と二人で言っています。二日間、色々やりたかったことをやっても、もう一日、休みがある感じです。夫も、娘の事、孫の事がやれることに満足しているみたいです。

 みんなで子育てをサポートしています。

 

 早く和(なごみ)企画の事に使える時間が確保できるように、とは思うのですが、焦らない事です。もともと体力が無くて、自分の体調にお伺いを立てながらじゃないとやりたい事ができないで今までも来ているのだから。

 亀は亀なりに、です。

 

 以上、今月の反省でした。