8月の最終日は、のろのろと迷走する台風10号の影響で土砂降りの雨に見舞われてしまいました。
今日1日だけでも、岐阜県の大垣市や三重県の松阪市、愛知県の豊川市などで河川の氾濫や洪水があって、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。ただ、今、台風はまだ紀伊半島沖で、これから北上するというので、他人事ではありません。
台風が来る前は37℃越えの猛暑が続いていて、それはそれで、毎日、厳しかったんですよね。台風が去った後、また猛暑になるらしくて、明日から9月なのに、秋は遠そうです。
オリンピックが終わりパラリンピックが始まって、オリンピックの記憶は、ウタちゃんの号泣と北口榛花さんの笑顔。もちろん、アスリートの方々はみんな素晴らしかったし、これから始まるパラの皆さんの活躍も楽しみだけど。
世界中からスポーツ選手が集まって競技をすることができるのに、ハマスの最高指導者が殺害されたり、ウクライナがロシアに侵攻したり、ひとたび始まった戦争は、やられたらやり返すの繰り返しで、収束に向かう気配はなさそうです。そういう風にしかならないのだろうか?と思ってしまします。
アメリカの大統領選は、民主党の候補者がハリス氏に代わって、それまでとは流れが変わってきたようです。
日本の自民党総裁選も、現職の岸田首相が出馬を見送って一気に流れが変わって、派閥解消のこともあって複数の人が立候補するとか。推薦人が20人必要だそうなので、まぁ、少し前の東京都知事選のような人数にはならないでしょうけど。
立憲民主党も代表選だそうで、昔のお顔が出てきたりしているけれど、裏金問題で信用を失った自民党の受け皿になり得るのだろうか?
一ヶ月で、色々なことがあるんですね。
まだまだ暑さは続きそうですが、本格的な秋になる頃には、世の中は一体どうなっているのだろうか?と思います。
さて、今月の和(なごみ)企画は、
木曾川商工会から商工まつりの案内が来たので、申し込んできて、当HPのトップページにアップしました。(注:都合により出店は見合わせました。10月21日追記)
当HPとBASEショップのタイトル画像をアジサイバージョンから秋バージョンへ衣替えをしました。ずっと気になっていたけれど、今日、やっとできました。クックパッドは様式が変わって、タイトル画像が無くなったみたいです。
BASEショップは、ほとんど毎日、何人かに御来店(閲覧)していただいています。ありがとうございます。
本当は、お盆休みは孫のお風呂を手伝いに行かなくていいので、簡単なレシピをアップできる時間が取れないかと考えていたのですが、できなくなってしまいました。
ま、焦らずに、です。
今月、特筆することは、スーパーからお米が無くなっていた事です。
レジに並んでいて、ふとコメの棚を見たら空っぽでした。たまたま一緒に行った夫に「これで、よく暴動が起きないものだわ」と言ったら、後ろに並んでいた方が「ホントですよね!」と応えて下さって、そう思いたくなる光景でした。
ただ、私としては、毎年のように、お盆前に早場米の稲刈りのニュースが流れるので、そろそろ新米が出回り始める時期だから大丈夫だと思っています。
以前に冷夏でコメ不足だったことがあったな、30年に一回くらいこんなことがあるものだろうか?などど思っていました。現実には、コメ不足は大変な問題だけれど、こういう事があると、食生活の中のお米の事やコメ作り農家の事を多くの人に考えてもらえるいい機会だと思っています。
お米の事、御飯の事、食生活の事、考えて下さい。
少しの御飯が電子レンジで手軽に炊けたら、私が目指してきたのはそれです。
力不足で、遅々として進まず、ですが。
プライベートでは、
8月9日(金)、姑が老衰で息を引き取りました。
95歳。
7月中旬に夫に施設から「嚥下機能が低下している」と連絡があって、その頃は少し心配していたけれど、24日に95歳の誕生日を迎えることができて、何だか少しほっとしていたみたいです。
午前中だったので、翌日10日に送り出すこともできたのでしょうけれど、68歳の夫も、67歳の私も、ぼんやりとしていて、とてもさっさとできそうになくて、翌々日の11日は友引だったので、お葬式は12日にしました。
舅が亡くなったのはちょうど10年前の8月12日で、夫も現役の会社員だったし、その時代のようにやったけれども、私たちも70歳近くになると、とてもその時のようにはやれないと実感しました。
お葬式のやり方は、コロナの時代にすっかり変わってしまった、と思っていたのですが、送り出す方も年齢が高くなって体力的に難しくなってきたのも一因かもしれないと思いました。できるようにやるしかないです。
今月は、それで一ヶ月が過ぎてしまった感じです。
幸い、その後、お盆休みになったので、娘婿さんの会社も孫の保育園も休みで、赤ちゃんのお風呂を手伝いに行かなくて良かったので助かりました。正直なところ、上の方でスケジュール調整をしていてくれるのだろうか?と思うほどでした。
娘婿さんは仕事が忙しいらしくて、最近は毎朝6時前に家を出て会社へ行っているそうです。土日は、それなりに子供の世話もしてくれて何とか二人でやっているようです。平日は赤ちゃんと保育園から帰ってきた三歳児の二人の世話は、娘一人では大変だと思うので、サポートを続けています。
早く涼しくなってくれないかと思います。暑くて、毎日を乗り越えるだけが一杯いっぱいの一ヶ月だった気がします。
少しずつ、色々な事が変わっていきます。
以上、今月の反省でした。